柔らかくも地厚の墨色の生地に遠山のお柄が所狭しと手描きで描かれている江戸小紋作家藍田正雄さんのお着物です。
日本工芸会の正会員でもある藍田正雄さんは、一貫した職人の心で緻密で繊細な手仕事でお着物好きの心を掴んで離しませんでした。こちらのお着物も手仕事での緻密な作業を感じられる素晴らしいお着物です。
江戸小紋のお着物は無地の様にもお使いいただけますので、お持ちの帯との相性もよろしいと思います。
こちらのお着物でしたら、上品な袋帯などを合わせていただくと、パーティーの様な華やかな場にもよろしいですし、カジュアル目な着こなしですと、間道のお柄や、名物裂のお柄、季節の植物などの染め帯や、刺繍の施された帯などもも品良くお召しいただけると思います。
地色 墨 すみ「和色大辞典 #595857」
https://www.colordic.org/colorsample/595857
◆サイズ
身丈:175cm /4尺6寸0分
裄丈:69.5cm /1尺8寸3分
袖丈:51cm /1尺3寸4分
前幅:27cm
後幅:32cm
袖幅:36cm
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:HKOA-0059
◆ご紹介商品のお色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承下さいますようお願い申し上げます。
◆お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
◆商品は店舗やイベントでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
◆イベント持ち出し時など、通常時よりも発送が遅れる場合がございます。
ご了承下さいますようお願い申し上げます。
お急ぎの場合はお問い合わせ下さい。
◆寸法・採寸についてはお買い物ガイドをご参照ください。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。